宇宙科学
はやぶさ2が採取した砂から、生命体と関係が深いアミノ酸を検出。これでまた、地球の外にも生命体がある可能性が高まりました。 www.jaxa.jp アミノ酸が発見された小惑星リュウグウは、約45億年前に形成された小惑星ポラナまたはオイラリアだとされています…
今日の夕方の散歩で、私はしっかりと上を見ながら歩きました。月が明るく輝いています。ひよこ隊の位置は、私の真上から少しずれた角度のように感じました。 帰宅してネットを見ると「NASAの探査機が太陽コロナに到達」とのニュース。 NASAのページを見ると…
昨日の夜のお散歩中、ひよこ隊の声がしました。「うえを みろ」。 ――ん? 何もないけど。 彼らは前澤さんを追って宇宙ステーションにでも行っているのでしょうか? いやいや、それはない。それに昨日はISSは東京上空になんて、なかったはず。 そして今日、は…
私たちがグラウンディングする、その地球とは。 この動画↓の4分ちょっと過ぎのところで、輪切りの図が出てきます。 www.youtube.com きらり~ん! ペリドット。ガーネット。いやはや美しい。 ★★★ 明日月曜からのヒーリングセッションも、頑張ってまいります…
だれか いる だれか いるぞ はやぶさ2が小惑星リュウグウから持ち帰ったサンプルから、水と有機物の存在が確認されつつあります。 www.astroarts.co.jp しかも「大量」。 案の定、というか、ああ見つけてしまいましたね、というか。 私たちの意識も大きく変…
生物をかたちづくる細胞を構成する物質"エタノールアミン"が宇宙空間で発見されたとのこと。 news.yahoo.co.jp 私は昨日、ひよこ隊が暗闇を覗き込んで「だれか いる」「だれか いるぞ!」と言う声を聞いていました。もしかしたら、これは「愛している」と言…
やっぱり気になる皆既月食。夜のヒーリングセッションの合間に一瞬だけ、休憩とストレッチを兼ねて外に出てみました。私は毎日、月の位置を見ながら散歩をするので、だいたいの方角はわかっていました。しかし、やはり、東京は雲が厚く見えません。 いつもの…
明日は今年最後の満月。かすかに心がざわつきます。いつもに増して、しっかりと深くグラウンディングしたくなります。「私はいっさい動きません!」ぐらいの勢いで。月を意識すればするほど、肉体はしっかりと地に重心をつけておく必要があります。私が心を…
397年ぶりの木星+土星の邂逅。占星術界隈では"グレートコンジャンクション"と呼ばれてお祭り状態です。私も以前から時折、部屋のベランダから眺めていました。くっつきそうで、一つなのか二つなのか、私の目が悪いのか…それでもじっと眺めていると、ひよこ…
調べものをしていて、こんなページを見つけました↓ 題して「あなたの誕生日にハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像」 www.nasa.gov このようなページになっており↓検索欄で「お誕生月(SELECT MONTH)」と「お誕生日(SELECT DATE)」をそれぞれ選択すると、自分…
素粒子ニュートリノの観測に成功してノーベル物理学賞を受賞なさった小柴昌俊博士が94歳で死去。素晴らしい人生をお送りになられたのではないかと想像します。 私が以前からこっそり好きだった、このインタビュー動画↓ www.youtube.com 博士「科学をやるにあ…
月で、太陽光が当たるところにも水があることがわかったそうです。 www.nasa.gov これまで、恒久的に太陽光が当たらないところに水があることはわかっていました。すごーく暗くて低温の部分があるのですね。想像を絶する暗さ、冷たさでありましょう。 タロッ…